アパレル業界でCAD技術を生かす! パタンナーを目指す方法

洋服の基礎となる型紙をつくるパタンナー。以前は手作業で型紙をつくる方法が主流でしたが、最近は素早く正確に図面を引けるアパレル向けのCADソフトを導入する企業も増えています。パタンナーを目指すなら知っておきたいアパレル向けCADの特徴や、勉強方法についてご紹介します。

1.CADが使えるパタンナーは就職に有利

洋服の型紙(パターン)をつくるパタンナーは、アパレルメーカーに欠かせない仕事です。専門学校などでは手順を覚えるために手作業で作図することもありますが、アパレル業界ではCADソフトを利用した作図が一般的になっています。それに伴い、CADソフトを扱えるパタンナーの需要が高まっています。

パタンナーの仕事は洋服の型紙をつくること

パタンナーとはアパレルメーカーなどで洋服の型紙をつくる人のことです。型紙は洋服の基礎となる要素であり、いわば「服の設計図」を引く仕事といえるでしょう。
パタンナーは生地の材質やカット方法、縫製のパターンなども考慮しながら型紙を作成します。どれだけ素晴らしいデザイン画であっても、それを型紙に起こせなければ洋服を仕立てることはできません。服づくりにおいて重い責任を担う職業ですが、自分の手がけたものが形になる仕事でもあるので大きなやりがいも感じられます。

パタンナーの仕事の流れ

こではアパレルメーカーに勤めるパタンナーの仕事をご紹介します。パタンナーの業務は、主に以下の流れで進んでいきます。

(1)型紙(ファーストパターン)の作成

デザイン画から初めてつくる型紙をファーストパターンと呼びます。平面のデザイン画を立体に起こす作業のため、熟練した技術が必要とされます。ファーストパターンの制作はベテランのパタンナーに任されることが多いようです。最近は速く正確に図面を引けるCADソフトを導入する企業も増えています。

(2)服のサンプルチェック

ファーストパターンをもとに洋服のサンプルが制作されます。パタンナーはサンプルを確認し、デザイン通りのパターンに仕上がっているかを確かめます。服のシルエットはもちろん、着心地まで丁寧にチェックし修正箇所をまとめます。

(3)パターン修正

サンプルチェックをもとにファーストパターンの修正を行います。なお、このファーストパターンを元に展示会用サンプルを作成し、展示会などで発表を行い、量産の可否を検討します。

(4)量産用の型紙を作成

ファーストパターンから修正を重ねたのち、量産用の型紙を作成します。

(5)各種サイズへのグレーディング

グレーディングとはサイズ別の型紙を新たにつくることです。単に型紙を拡大・縮小するのではなく、縫い代やシルエットなども考慮して微調整を重ねていきます。でき上がった型紙をもとに、縫製の準備が進められます。

パタンナーの主な就職先

パタンナーの主な就職先はアパレルメーカーです。その他、服飾系のデザイン会社や縫製工場などで働くケースもあります。現場経験を積んだ後はパタンナー部門のチーフを務めたり、フリーランスのパタンナーとして独立する人もいます。また、パタンナーの経験を生かして洋服製作の全行程を管理するモデリストを目指すことも可能です。

アパレル向けCADの特徴

パタンナーは製図の際に、アパレルメーカー向けに特化したCADソフトを用います。アパレルCADは「パターンメイキング」「グレーディング」などアパレルメーカー向けの機能が搭載されているものがほとんどです。そのため、操作にはある程度の知識や技術が必要とされます。パタンナーを目指す人の多くは、専門学校や服飾関係の大学、社会人向けの講座などでアパレルCADの技術を学んでいます。

2.アパレルCADを勉強する方法

アパレルCADを勉強するなら、専門学校や大学の服飾系の学部で学ぶことが近道です。パタンナーになるにはCADの操作技術だけでなく、製図や被服に関する知識も求められます。これは独学が難しい分野なので、専門のスクールや講座でCADを含めアパレルの基礎からしっかりと勉強することが大切です。また、CAD利用技術者試験やパターンメイキング技術検定などの資格を持っておくと、就職・転職でのスキルアピールにつながります。

専門学校に行く

パタンナーを目指す人の多くが専門学校でアパレルCADを勉強しています。パタンナーとなるために必要なアパレル業界の知識はもちろん、立体裁断など洋服に関する専門的な技術も合わせて学ぶことができます。大学に比べて専攻コースなどが詳細に分かれているため、「この勉強をしたい」と明確な目標がある人におすすめです。

アパレル関係の学部がある大学に行く

服飾関係の学部がある大学に入学し、アパレルCADの技術を学ぶ方法です。専門学校と同様に、被服に関する専門的な知識・技術を学ぶことができます。卒業後は「大卒」として扱われるため、就職・転職活動で学歴的に有利になる場合もあります。

社会人向け講座に行く

学校によっては、パタンナーを目指す人向けに社会人向けの講座を用意しているところもあります。仕事をしながら専門学校・大学の夜間コースで勉強し、パタンナーを目指す人もいます。

持っておくと役立つ資格

パタンナーは個人の技術力が求められる仕事のため、「資格を持っているだけ」では評価に直結しません。しかし、資格を取得することはスキルアップにつながりますし、面接の自己アピールや話題づくりにも役立ちます。ここではパタンナーの仕事に役立つ資格を紹介します。

CAD利用技術者試験

CAD利用技術者試験は、CADの知識や技術を認定するための試験です。CADオペレーターや設計・製図の仕事に関わる人を対象としています。試験には2次元CAD利用技術者試験基礎、2次元CAD利用技術者試験1級(建築・機械・トレース)、2次元CAD利用技術者試験2級、3次元CAD利用技術者試験(1級、準1級、2級)などさまざまな種類があり、自分の仕事やキャリアプランに合わせて受験が可能です。
ここでは初心者の方にもおすすめな「2次元CAD利用技術者試験」について紹介します。CAD利用技術者試験についてはこちらの記事で詳しく解説しています。


2次元CAD利用技術者試験
受験資格
特になし
試験時間
50分
試験内容
CADシステムの基礎知識と利用、CADを動作させるコンピュータシステム、ネットワークの基礎知識、情報セキュリティと知的財産、製図の基礎、図形の基礎
合格ライン
7割以上の正解
受験料
4,000円+消費税

パターンメーキング技術検定

パタンナーやアパレル業界で働くことを目指す人向けに、パターンメーキングの技術を身に付けてもらうことを目的とした検定です。1級~3級までのコースがあり、1級は実技試験のみ、2級と3級は筆記試験・実技試験が課されます。また、2・3級では理論と製図による一次試験を行い、合格したもののみが実技試験を受けられます。
詳細については日本ファッション教育振興協会のサイトをご覧ください。

受験資格
特になし(その他の級の合格に関係なく、どの級も受験可能)
試験時間
2級・3級/筆記(理論・製図)試験 200分
2級・3級/実技試験        210分
1級/実技試験のみ         360分
試験内容
3級
<筆記>
…アパレル業界・アパレル企業に関する知識、パターンメーキングの用語、基本寸法など基礎的知識
<実技>
出題テーマに基づくパターンを、フラットパターンメーキングまたはドレーピングのどちらかを選んで作成。主にブラウスが出題されている
2級
<筆記>
…アパレル企業におけるパターンメーキング、グレーディング、マーキングさらにアパレルCADや縫製仕様書などの書類関係、素材とパターン、サンプルチェックに関する知識など
<実技>
出題テーマに基づくパターンを、フラットパターンメーキングまたはドレーピングのどちらかを選んで作成。主にジャケットが出題されている
製図(2・3級共通)
ファーストパターンメーキング、工業用パターンメーキング、グレーディングなど
1級
シーチングと工業用パターン、縫製仕様書を課題の条件に合わせて作成・提出
合格ライン
―(公式からの発表なし)
受験料
筆記試験 2級 6,000円(税込) / 3級 5,500円(税込)
実技試験 2級・3級ともに7,000円(税込)
1級 17,000円(税込)

洋裁技術検定

衣服の製作に必要な知識・技術力を問う試験で、日本ファッション教育振興協会が認定した学校の学生のみが受験可能です。初級・中級・上級の3つのコースがあり、洋裁の基礎知識から応用技術、実技のテクニックなどが身に付きます。試験はそれぞれの級ごとに筆記試験・実技試験が用意されています。
詳細については日本ファッション教育振興協会のサイトをご覧ください。

受験資格
日本ファッション教育振興協会が認定した学校の学生であること
試験時間
90分
試験内容
初級
<理論>
洋裁用語・用具、服装常識、日常着の一般的な素材知識、基礎製図、実技に必要な知識
<実技>
婦人、子供服の平常着の制作
中級
<理論>
洋裁用語・用具、流行、服装の社会性・服飾マナー、素材について、服装と色彩、スタイル画、実技の専門知識
<実技>
一般的デザインの作品の制作
上級
<理論>
中級の基礎知識、服装史、流行と社会生活、実技に必要な知識
<実技>
一般的デザイン作品の制作
合格ライン
―(公式からの発表なし)
受験料
3,000円(税込)

3.アパレルCADのフリーソフト・有料ソフト

アパレルCADには誰でも無料で使えるフリーソフトと、主に企業などで使用される有料ソフトがあります。有料ソフトは比較的高額なため、「個人でアパレルCADを勉強したい」という場合はフリーソフトの利用がおすすめです。

手軽に使えるフリーソフト

有料ソフトに比べて機能が充実していないものもありますが、無料で手軽にダウンロードできる点がフリーソフトの大きなメリットです。ここでは代表的な無料のアパレルCADソフトを紹介します。

パタパタモードくん(公式サイト)

パターンメイキング、縫い代付け、グレーディング、パラメトリック、マーキングなどアパレルCADの基本的な機能を搭載したフリーソフトです。マニュアルも用意されているので、CAD初心者でも操作を学びながら作業できます。有料会員に登録すれば、電話やメール、リモートなどでのサポートを受けることも可能です。

洋裁CAD(公式サイト)

趣味洋裁のために開発されたフリーソフトです。設計過程を残せる履歴型の2次元CADとなっています。寸法、デザインを簡単に変更でき、原型の差し替え機能を搭載するなど、フリーソフトながらもアパレルCAD向けの機能が充実している点が特徴です。
ソフトの利用にはJavaをインストールする必要があります。また、Adobe ReaderとCubePDFのインストールも推奨されています。

ハイパーホロン(公式サイト)

洋服のパーツ別にダウンロードできるアパレルCADです。「ドレメ式原型Ⅱ」「文化式旧婦人原型」「文化式男子シャツ原型」「文化式子供原型」のパーツは無料でダウンロード可能で、寸法を指定すれば簡単にパターンを制作できます。有料パーツの「型紙写楽」「付け袖」「落ち袖」もあり、製作の目的に応じてパーツを追加することが可能です。

本格志向の有料ソフト

パターンメイキング、グレーディング、マーキングなど複数のソフトから最適な組み合わせを選べる有料アパレルCADソフトです。個人向け・企業向けなど環境に合わせて選択できる5つの運用タイプ、4つの契約タイプがあります。クラウドサービスを活用しデータの受け渡しが容易にできる点もメリットです。

東レACS株式会社:CREACOMPOⅡ(クレアコンポⅡ)(公式サイト)

パターンメイキング、縫い代付け、グレーディング、パラメトリック、マーキングなどアパレルCADの基本的な機能を搭載したフリーソフトです。マニュアルも用意されているので、CAD初心者でも操作を学びながら作業できます。有料会員に登録すれば、電話やメール、リモートなどでのサポートを受けることも可能です。

株式会社ユカアンドアルファ:Alpha myu(アルファ ミュー)(公式サイト)

パターンメイキング、グレーディングなどの作業を行えるCADソフトです。パターンメイキングでは繰り返し行う定型的な作業を自動的に記録して実行する「パターンレコーダー」機能も搭載しています。トラブルが起きた際は、インターネット回線を利用した遠隔操作ツールによるサポートも受けられます。

株式会社AGMS:AGMS(公式サイト)

パターンメイキング、グレーディング、マーキングなどの基本機能に加えて3Dイメージやオーダーシステムなどの機能を搭載したアパレルCADソフトです。機能によっては、販売のほか、レンタルやクラウドサービスによる提供も行っています。用途に合わせてパターンメイキングのみ、グレーディングのみのソフト利用も可能です。

4.パタンナーを目指すなら必須のCAD技術

業界ではアパレルCADソフトの導入が進んでおり、CADを扱う技術はパタンナーにとって必須となっています。パタンナーは、被服や製図の知識も求められるため、独学が難しい分野です。本気で目指す方は、専門学校や通学講座などを活用してCADのスキルを身に付けましょう。