CADオペレーターの転職!履歴書の書き方

履歴書を書き始める前に

志望動機や自己PRを書き込む前に、まず「企業分析」と「自己分析」を行いましょう。
もしこの2つの分析ができていないまま履歴書を書くと、企業の求める「スキル」や「人物像」からはずれた内容になります。採用担当者が人材要件と照らし合わせて“ミスマッチ”と判断し、あなたを不採用にしてしまうかもしれません。
書き方1つで変わるとしたら、そのような状況は避けたいものです。「自分は御社に“ベストマッチ”した人材である」とアピールするために「企業分析」と「自己分析」の2つを欠かさないようにしましょう。

履歴書を書くポイント

履歴書を書く上での基本事項を確認しましょう。

基本的に手書きで

一般的に履歴書は手書きで、職務経歴書はパソコンで作成します。ただし、近年はWEB履歴書を提出させる企業も増えています。

黒いボールペンかサインペンを使う

シャープペンシルや消せるボールペンは文字が消える可能性があるので、重要な書類を書くにはふさわしくありません。

修正液・修正テープは使用不可

ミスをしたら、修正液などは使わず新たに書き直します。書き間違いを防ぐためには、あらかじめ見本用の履歴書を作っておくと良いでしょう。

「です・ます」調で統一する

読みやすくするために文体を統一しましょう。「です・ます」調の方が「だ・である」調よりも柔らかく丁寧な印象を与えられます。

適度な行間・文字の大きさで

せっかく内容が良くても、文字のバランスや間隔がそろっていないと読みづらいもの。文字の大きさや行間にも気を配りましょう。

必ず誤字・脱字のチェックを

誤字・脱字があると、履歴書をチェックした人に「仕事でも小さなミスを犯しやすい印象」を与えてしまいます。書き終えたら必ず見直しを。

表面

1日付
郵送の場合は投函する日付を、直接持っていく場合はその日の日付を記入します。
2氏名
名字と名前の間は、一文字分間隔を空けます。名前の読みは「ふりがな」なら平仮名で、「フリガナ」なら片仮名で。
3証明写真
写真はスタジオか証明写真機で撮ります(写真は3カ月間有効)。万が一、写真がはがれ落ちても誰のものか分かるように、写真裏に氏名をフルネームで書いておきましょう。
4住所
番地は「2-5-8」のようにハイフンを使わず、「2丁目5番8号」と記入しましょう。都道府県名やアパート名も省略せずに書きます。
5連絡先
連絡がつきやすい電話番号を記載しましょう。携帯電話でも構いません。メールアドレスの「0(ゼロ)」と「O(オー)」、「1(イチ)」と「l(エル)」など紛らわしい文字には注釈を入れます。
6学歴・職歴
年表記は和暦か西暦のどちらかで統一します。また、学校名や会社名は正式名称で書いてください。
何度か派遣として働いた経験がある場合は、例のように「派遣スタッフとして働いていたこと」「派遣元」「派遣先」を記載します。そして、最新の職歴を書いた次の行に「現在に至る」と左寄せで書き、その次の行に「以上」と右寄せで書いて締めます。

裏面

7免許・資格
CAD派遣では「即戦力」が求められているため、実務に生かせそうな資格を持っている人材は採用者にとって魅力的に映ります。CADソフトの資格を持っている場合は必ず書きましょう。ほかにはWord、Excelなどの資格を書いても構いません。
8志望動機
「事業内容に惹かれた」「CAD資格を生かして働きたい」などほかの会社にも当てはまる内容ではなく、なぜその会社でなければいけないのかが伝わるような志望動機を書きましょう。事前に会社のホームページやパンフレットを読み込んで、求められるスキルや人物像を確認しておくことが重要です。
9趣味・特技・自己PR
テーマは自由ですが、「趣味を通じて得た学び」や「PRした長所」が実務にも生かせるものだと良いでしょう。あなたの人となり伝わるだけでなく、仕事に対して前向きに取り組む印象を与えられます。
10通勤時間
自宅から勤務地までの通勤時間を記入する欄です。通勤手段が複数ある場合は、一番早く着くものを選びます。
11配偶者・扶養家族
配偶者の「有・無」どちらかを丸で囲みます。ただし、配偶者の年収が130万円以上ある場合、扶養家族と見なされないので注意しましょう。
12本人希望欄
一般的には勤務時間や勤務地の希望をそのまま書くことはしません。希望職種を書くだけにして、勤務条件や待遇の相談は直接口頭で行うのがベターです。

写真の撮り方(説明+写真)

まず、必ず写真は添付しましょう。なかには添付しないで提出する方もいますが、写真の出来以前に不採用の原因になりかねません。
添付する写真はスピード写真でも構いませんが、3カ月以内に撮影したものを使うようにしましょう。スマホのカメラで撮影した写真を切り抜いて使用したり、プリクラの写真を使用したりするのはやめましょう。
それでは、写真を撮るときのポイントを紹介します。

髪型・服装

髪の長い方は束ねてまとめるか、背中側に流すようにして、肩や襟元にかからないようにしましょう。髪の短い方は耳が髪に隠れないようにすると清潔感がある印象を与えられます。
なるべく顔全体が明るく見えることがポイントです。髪で顔にかかって影などを作らないよう意識してください。整髪料は軽く整える程度に付けるようにして、寝ぐせなどがないようにします。服装は面接時のものを着用して撮影しましょう。椅子に座って撮る場合は、座ってから服を左右と下に軽く引っ張り、しわが寄らないようにします。

メガネ・アクセサリー

面接の際もメガネを着用する場合は、撮影の際も着けたままで構いません。なるべくフラッシュの光がメガネに反射しないように撮影位置を調整するのと、フレームが目にかからないようにする2点に注意しましょう。アクセサリーは付けないのが基本です。

化粧

証明写真では清潔感があり健康的なイメージを与える写真が望ましいです。証明写真の場合、フラッシュを強目に設定して撮影するため、血色や肌荒れが目立ちやすくなります。女性は軽めのベースメイクをしておきましょう。アイシャドウを薄くのせ、アイラインは細くて良いのではっきりと入れます。目の下にクマがある場合はコンシーラーなどで隠すようにしましょう。口紅はナチュラルなカラーにします。

表情・姿勢

笑顔が基本ですが、男女によって少し異なります。共通しているのは親しみやすさを感じさせる柔らかな表情を意識することです。
まずあごは二重あごにならない程度に少しひきます。男性は口角を少し上げる程度で無理に笑顔を作ろうしすぎないようにしてください。女性の場合は歯を見せないように注意しつつ、男性と違ってしっかりと笑顔をつくるようにします。
姿勢は肩の力を抜いてリラックスすることを心がけます。チカラを入れ過ぎると肩が上がってしまうので撮影時のカメラや鏡で確認するようにしてください。また、背筋を伸ばして猫背にならないようにしましょう。